LIRY vol.20 Special Issue “Motherland”  #3

ORIGAMI 

紙を折って動植物や生活道具などの形を作る日本伝統の遊び。 メイクもファッションも、日本の遊びに変えてみよう。

 

 

 

tsuru : 鶴

古くは「たず」と呼ばれ、平安時代以降に「つる」と呼ばれるようになりました。古来より「鶴は千年」といわれ「長寿を象徴する吉祥の鳥」として、また夫婦仲が大変良く一生を連れ添うことから「夫婦鶴=めおとづる」といわれて「仲良きことの象徴」の鳥として、鳴き声が共鳴して遠方まで届くことから「天に届く=天上界に通ずる鳥」といわれるなど、民衆の間に「めでたい鳥」として尊ばれてきました。

 

芸術的折り紙ー吉澤章ー

『折り紙』がORIGAMIとして、世界に広まった一人の立役者がいます。日本の創作折り紙の第一人者である吉澤章氏は、1950年代以降、紙を折ることによる表現を追求し、折り紙に芸術としての可能性を示しました。折り紙の表現力を飛躍的に高め、現在の芸術的折り紙に大きな影響を与えています、彼の作品は、力強く、感情的な表現で作品を創り上げています。まるで、生きているように見えます。1954年に国際折り紙研究会を発足させ、政府の後押しもあり、折り紙の普及のために世界各地を訪問しています。吉澤章氏の生誕101年目の2012年3月14日、この日の〈グーグル〉のロゴは、折り紙でつくられていたそうです。

 

*ドロウ ザ ライン :  折り鶴を作るときの展開図を意識し、ベースメイクを明るめに白く作り、ペイントカラーで赤いラインを直線的にひく。びっしりとした睫毛と眉毛には、鶴が羽ばたく躍動感を感じれるように立ちあげ動きをつけた。ヘアも同じく飛び立つ高揚感を感じるように空気感を含めた。

 

ウィングカラーブラウス ¥6,800 (ヴィンテージ|エースインザホール)  エースインザホール ☎092-724-3958  

 

< prev


Photo / Airi Matsuo (ar photo)
Styling / Keisuke Ueno (REFRAIN226)
Hair & Make / Ayano Ura (hairmakeFULL)
Model / Yuri Murakami   (elegant promotion)