LIRY vol.20 Special Issue “ Motherland ” #5 Sake
sàke
日本の酒
米と米麹と水が主な原料の清酒。 九州・近畿などの西日本に起源があるという説があり、『大隅国風土記』に記された酒の記述が、米を原料とした酒の最古なのではと考えられている。 加熱した米を口の中でよく噛み、唾液に含まれる酵素で糖化し、野生酵母によって発酵をすすめる『口噛みノ酒』がはじまりだといわれる。
01 奥播磨 「春待ちこがれて」 山廃純米 山田錦八割磨き生 / OKUHARIMA HARUMACHIKOGARETE YAMAHAI
・蔵元 : 下村酒造店 ・アルコール度数 : 17.5度 ・産地 : 兵庫県姫路市 ・味の特徴 : すっきりとしているが、お米の深く濃厚な旨味と甘味、山廃ならではの酸味があいまってしっかりとした味。 春吉バル リオさんコメント / コク(旨味)と酸味がバランス良く主張し、微かな苦味が後口を程良く締めてくれます。飲み方で味わいが変わるので、食中酒としておすすめ。
春吉バル リオ 福岡市中央区春吉2-4-11 リヴィエールシャン 1F ☎︎092-726-7811 instagram @haruyoshi_bar_rio
02 獺祭 / DASSAI
・蔵元 : 旭酒造株式会社 ・アルコール度数 : 16度 ・産地 : 山口県玖珂郡周東町 ・味の特徴 : 穏やかでメロンやバニラを彷彿とさせ、優しいまとまりのある甘味に、潔いキレ、透明感のあるのど越しが爽やかさを与えてくれる。 パルコスタッフ ホンダユウコさんコメント / 九州で生活していて、日本酒と言えば!やっぱりお隣の山口のこれではないでしょうか?すっと喉をまろやかにとっていく感じは九州の料理と相性抜群です。
福岡 パルコ 福岡市中央区天神2-11-1 ☎︎092-235-7000 twitter : @parco_fukuoka
03 特別純米 喜多屋 プレミアム / TOKUBETSU JUNMAI KITAYA PREMIUM
・蔵元 : 喜多屋 ・アルコール度数 : 15~16度 ・産地 : 福岡県八女市 ・味の特徴 : 柔らかくふくらみのある芳醇な味わいと、フルーティーな吟醸香が絶妙に調和。 焼き鳥かまろ 店主コメント / 福岡の飲食にはほとんど置いているのかもしれないですね。焼き鳥と野菜にあう、さっぱりとした飲みやすい口当たりです。その中でプレミアムは初めて日本酒を飲む人にオススメ。
大名焼鳥かまろ 福岡市中央区大名1-9-14 シティマンション別館 2F ☎︎092-406-8661 instagram @daimyo_yakitori_camaro
04 特別上撰 白鶴 / JOSEN HAKUTSURU
・蔵元 : 白鶴酒造株式会社 ・アルコール度数 : 15~16度 ・産地 : 兵庫県神戸市 ・味の特徴 : 飲むほどに親しみのわく飲みあきしないさらりと深い味わいの白鶴伝統の「うまし酒」 バー ガラ オーナーさんコメント / 昭和からのど定番。お酒の席といえばこの白鶴。やっぱりこれだねっていう一本です。
バーガラ 福岡市中央区西中洲1-6 西中洲Aビル 2F ☎︎090-2086-0982 instagram @gotta_official
口噛みの作業を行うのは、神社の巫女のみに限られていた。
日本酒は神のために造られ始めたといわれ、巫女が口の中で醸す酒は、とても神聖なものであった。
酒造りの仕事の原点は女性からであることが伺えます。その神聖なる日本酒をいただいてみよう。
今期トレンドの1つと言える「レオパード柄」。ガウンで体全体を覆うストレートな着こなしもオススメ。 レオパードガウン ¥8,800 右手バングル¥18,800 リング ¥5,800 (ヴィンテージ|スライム) 他スタイリスト私物 スライム ☎092-761-3633
Photo / Airi Matsuo (ar photo)
Styling / Keisuke Ueno (REFRAIN226)
Hair / Ayano Ura (hairmake FULL)
Make / Tomoko Kido
Model / Izumi Ano (elegant promotion)