リリー文化倶楽部 イマドキ!最前線
第五回 Part 1 “現代の音楽事情”
今回はインスタグラマーに代わり、音楽に関することをPart 1、Part 2の2つに分けて紹介していきます。Part 1では、リリー文化倶楽部独自のアンケートを作成し、どういう時に音楽を聴くのか、どんなシチュエーションの時なのか、あらゆる疑問に対してイマドキ世代の方々に回答していただき調査しました。
・毎日の音楽

生活している上で、何かしらの<音>が無いという事は、ほぼあり得ないだろう。ドアのノック音、スマホのプッシュ音、鳥の鳴き声や、足音。私達は、様々な状況下で<音>というものに触れて生きている。そんな<音>にリズムやメロディーが組合わされることは、私たちにとって、一体何だろうか。夏になれば、アップテンポな曲を。秋になれば、メロウな曲を。意図的か否か、シーズンに合わせて何となくセレクトしており、それによりテンションが変わったり、音楽がもたらす精神的支柱は計り知れない。ドライブをする時に気持ち良くなりたいから、失敗したとき思い切り泣きたいから、集中して仕事に挑みたいからなど、自らのメンタルをコントロールしてくれるような音楽との出会いは、大事にしていきたいものだ。
・ライブやフェス

ライブに参加したことがないなんて勿体無い!福岡には、誰もが知っているビックな音楽フェス”サンセットライブ”がある。全国から集客があり年々キャストも増え賑やかになっていたのだが、残念なことに、今年が最後になるという。そのほかにも、ここ九州にはフェスと呼ばれる音楽イベントがいくつかあり、野外ライブの気持ち良さを知っている人達は少なくないだろう。開放的な中で、好きなアーティストが立つステージ向かい、大きな音に包まれて会場の皆と一体となる快感はたまらない。人ごみが苦手という方も一度は体験してみるべし!!
・聴くメディア

音楽を聴くためには、それ用の機器が必要で。現代では常に携帯している、iPhoneやスマホで視聴するのが主流となっているが、未だMP3プレイヤーの需要はあるようだ。
・ライブ参戦

10回以上行っていると言う人は、ライブハウスに通っている人が多く、ライブハウスに通う文化が若い世代に残っていることに感銘を受ける。他にも、ジャニーズやK-POPアイドル等の追っかけやフェス好きなど、音楽好きはまだまだいるようで安心。と言うのも、最近では自分の趣味趣向として、好きと言える人が少なくなってきているように感じていたからだ。
・音楽を知るキッカケ

ドラマやアニメの挿入歌や、エンディングテーマが、CDの売り上げを左右しているようだ。テレビ黄金時代からすると友人のススメによって、チェックすることはまさに、シェアの時代であると確信。SNSの普及や、一般、プロ問わず、個人の発信力が上がっている時代だからこそ、情報は多種多様となっている。沢山の情報の中では、自分の好きなものを精査し落とし込んでいく力を持っている。
・ジャンル

何だかんだ、やっぱり我ら日本人が聴く音楽はJ-POP。ジャパニーズポップが1位を占めた。周りの友達に、何を聴いているか聴くと洋楽やインストなどをあげてもらうことも多い、だが本当のところは歌詞の意味もわかり、口ずさむことができるものをよく聴いている。となると、表面的には聴いている音楽でイメージ付けられるカッコ良く見られたい!という真相心理が垣間見える結果だった。
・CD or DL ?

今や世間はデジタル社会。結果から見てもわかるように。すでにダウンロード派の方が多いが、それでもCDが好きなアナログ人もいる。CDにはCDの良さ、ダウンロードはダウンロードの良さがあるように思う。最近では、若い子がCDを買ったことがない事なんてざらにある。デジタル化が進む現代では、アナログは貴重とされる時代になっている。
・聴く時

日常で聴かれる音楽シーンはやはり、通勤通学がダントツとなった。気持ちを切り替えるために聴いていると言ったコメントが多くみられ、眠気に苛まれる朝の憂鬱は音楽で切り替えるのがいいみたいだ。家で独り寂しい時や集中したくて周りの音から遮断したいから聞いているとのコメントも寄せられた。音楽は自分だけの世界観に浸れる大切な時間でもある。
・お気になアーティスト

Z00の「Choo Choo Train」から始り、EXILE<Love Dream Happiness>を掲げた一派はLDHとして、たくさんのアーティストを輩出し、男性ダンスグループ界としては、いろいろな意味の革命を起こしたとも言える。<三代目 J Soul Brothers>は老若男女問わない熱烈なファンを持ち活動の幅を広げていた。
・これはチェック!!ストリーミングアプリ

現代のスマホ社会には欠かせないアプリの一つ。主に<A.W.A><LINE MUSIC><Apple music>などの月額制のものが安定しているように思う。最近では、世界的に有名な<Spotify>がやっと日本で配信されたのが印象的だ。無料のものもあるが、本当に音楽を聴く人ならば有料のものを選ぶのだろう。だが、それら月額制アプリを抜いて1番おすすめに輝いたのが<Music FM>だ。これは何かと言うと、毎日、曲をダウンロードできる。ただし1日20曲(アプリにより変動)までと制約付きだが。ダウンロードでき、オフライン視聴ができる。バックグラウンド再生も可能なのである。無料でここまで機能性の高いアプリなら人気なのも納得だ。
>>> Part 2 “思い出の曲”
EDIT BY LIRY