tobira12_4s-01-01


LIRY VOL.12 AFTER FIVE*

 

COVER STORY


午後5時以降の仕事や、やるべきコトを終えた後の時間。いわゆる個人的な時間。その昔、日本は5時に仕事が終わるという観念をもっていたコトから生まれたワード。あくまでもニュアンス用語であり、きっかり五時以降の時間帯を指すのではなく、いわば個人的な時間=プライベートタイムの使い方の意味合いが大きい。仕事を終えて、学校を終えて、一日のやるべきコトを終えて、何をしてますか?何をしますか?と言ったように聞こえる。しかし、こういった<アフターファイブ>のように、時間の使い方は、時代と共に変化しています。多勢で遊ぶ、少人数で遊ぶ、はたまた一人の時間に没頭する。何が正解ではなく、時代背景と共に存在している私達は、その時代ならではの時間の使い方、過ごし方をしています。昨今のデジタルイノベーション、経済の不安定、今まで毅然とあったモノが突如として姿形を変えたり、消えたりしていく社会の中で、私達は何を思いながら生きているのか?その中で、個人的な時間=アフターファイブをヒトはどう過ごしているのか?ファッションというヒドく曖昧なワードは、現在も日々曖昧になっていっています。ひとえに流行のスタイルというワードでは表現出来ない現代に、私たちはヒトが生きている“時間の過ごし方”が、今一番ファッションという曖昧さを回避出来ると思っています。それは、「生き方」というヒトそのものを表すワードが、ライフスタイル含めたファッションではないのでしょうか?スマートフォンなどで世界中の人々がメディア・コンテンツを手にしている時代に、表層的な見え方ではない、中身ある生き方こそファッションという意味に変わっていくのではないのでしょうか?あなたの<アフターファイブ>と、リリーが解明した<アフターファイブ>は、一体どういった差異を産んでるのでしょうか?

 

vol,12 #2 MODERN AFTER FIVE*

現代のプライベートタイム


<アフターファイブ>なんて言葉は、街中でそう耳にしない現代。SNSの存在により“プライベートタイム”が開示されてオンオフのつけ方が、うまくつけれなくなったワタシ達にとって、リラックスやご褒美とした、自分自身の時間の使い方が分からなくなっているヒトもいるみたい。だからこそ今“プライベートタイム”をもう一度考える。様々な午後5時以降のライフスタイルから見えるそのヒトのWhat’s KAWAII? なヴィジョンが見えてくるのかもしれない。

 

 

4.COOKING <料理>

 

4-01

☆リリー的解析☆

 

アフターファイブでの習い事で、もっとも多いのは「語学」。次に多いのが、「料理」。ワタシ達にとって、“食”は、生きる上で切っても切れない関係性。だから、習い事にしなくても、アフターファイブは自宅で料理を作るのは、当然のことですが、昨今の自宅事情は少し違う。友人をもてなす訳でもなく、自分一人の為でも凝った料理をする人が増えています。SNSでも料理のUPする人も増えていて、雰囲気のある生活を醸し出す上質なライフスタイルの演出が目立つ傾向には、やはり経済的なモノや、コミュニケーション的事情があるようです。ちなみに、平日5日のうち2日ほどアフター5に外食をしている統計も出ています。

 


information

メガネ ¥52920 (トムブラウン|レミネンス) セーラーシャツ ¥5830 (ユーズド|ネスプリ) エプロン ¥2999 (ユーズド|スピンズ) 

レミネンス福岡オプティカル店 ☎092-724-6455
ネスプリ ☎092-733-3710
スピンズ福岡店 ☎092-721-1311

 


PHOTO / CHIHIRO FUCHIGAMI
STYLYNG / KEISUKE UENO (REFRAIN226)
HAIR & MAKE / AYANO URA (hairmake FULL)
MODEL / RUKA KAMIKAWA (elegant promotion)